minako_ph_a_eの日記

social welfare, art, interpreting major

R1心理学

https://kakomonn.com/shakaifukushi/questions/47696

1

2 脱馴化

3 瞬目反射

4 古典的条件づけ:刺激と無関係に反応が生じる

5 オペラント条件づけ:欲求を満たすために自発的に行動をするようになる

https://kakomonn.com/shakaifukushi/questions/47697

1 クレッチマー:「類型論」体格と気質の関係

 肥満型ー躁うつ病闘志型ーてんかん細長型ー統合失調症

2 ユング:心的エネルギー(リビドー)が向かう方向の違いで,外向型と内向型を示す

3オールポート:辞書から行動を表す単語を選び,14のカテゴリー(共通特性)に分類し,それを他者と比較する「心誌」を作成

4 キャッテル:「因子分析法」で12の特性因子を見出し,パーソナリティテストを作成

5 5因子モデル:➀外向性➁内向性→協調性➂勤勉性(誠実性)➃神経症傾向➄開放性

https://kakomonn.com/shakaifukushi/questions/47698

2 「ストレンジ・シチュエーション法」:エインワ―ス(米),プレイルームでの子どもの様子を観察し,➀安定型➁回避型➂葛藤型に分類

4 後追い行動:養育者の姿が見えなくなると,泣いたり,探したりすること。養育者を安心できる,特別な存在だと認識していることの証拠

https://kakomonn.com/shakaifukushi/questions/47699

1 作業や会話,学習に必要な能力で,1つ覚えると1つ忘れる状態

作動記憶(作業記憶・ワーキングメモリー):他の情報処理を行いながら,一時的に保持する記憶

2 エピソード記憶も加齢とともに忘れるようになる

3 意味記憶:知識

年をとっても忘れにくい

4 流動性知能:新しい環境や状況に適応するために必要な知能。思考力や計算力,処理スピードなどで,加齢とともに低下

5 結晶性知能:これまでの経験や学習から獲得した知能。言語能力や洞察力,理解力など。年をとっても低下しにくい

https://kakomonn.com/shakaifukushi/questions/47700

4 アパシー:無気力,意欲・自発性の低下

5 ハーディネス:大きなストレス下でも健康を保てる特性➀コミットメント➁コントロール➂チャレンジから成る

https://kakomonn.com/shakaifukushi/questions/47701

1 失語症状は,脳卒中などの大脳(前頭葉)の言語中枢の損傷によって

脳の機能・構造について ~その1~ | リハ通信 | 医療法人悠悠会 リハビリテーションセンターいそ

https://iso-clinic.jp/rehab/archives/529

2

3 認知症

4 統合失調症

https://kakomonn.com/shakaifukushi/questions/47702

1 回想法:ロバート・バトラー(米)

高齢者が自身の生活歴や思い出を語ることで,いきいきとした心を取り戻す

2 応用行動分析:バラス・スキナー(米)

行動の前後を分析することで,その行動が持つ意味や目的を明らかにし,問題行動の解消を図る。発達障害などに用いられる

4 森田療法:不安や葛藤をありのままに受け入れ,再発防止や症状の緩和を目指す

5 ブリーフセラピー:ミルトン・エリクソン(米)

短期間での問題解決を図る