minako_ph_a_eの日記

social welfare, art, interpreting major

R2生活保護

https://kakomonn.com/shakaifukushi/questions/55635

1 1995年では約88万人だったのが,2018年には約2.3倍増えた約209万人に増加している

2 保護率は1.66%で,100人に1~2人

3 貯金等の減少が38.8%で最も多い保護開始の理由。次いで世帯主の傷病が24%,稼働収入減が18% p.155

4 死亡が41.5%で最も多い保護廃止の理由。稼働収入増が18% p.156

5 保護の種類別では,生活扶助が最も多い

保護の種類:➀生活扶助➁教育扶助➂住宅扶助➃葬祭扶助➄医療扶助➅介護扶助➆出産扶助j➇生業扶助

https://kakomonn.com/shakaifukushi/questions/55636

1 条例→生活保護

3

5 申請があってから,保護の実施機関は,14日以内に保護の必要性,種類,程度,方法を決定する

https://kakomonn.com/shakaifukushi/questions/55637

1 母子加算はひとり親世帯が対象

2 教育扶助は,小学生,中学生のみ

3 高等学校就学費は,教育扶助→生業扶助にあたる

https://kakomonn.com/shakaifukushi/questions/55638

1 生活保護の不服申立制度は,(新)生活保護〈1950〉に設けられた

2 審査請求は市町村長→都道府県知事 p.98

3 審査請求に対し30日→50日までに裁決を行わなければならない。期日を過ぎても通知がなければ、棄却されたものとみなされる

4 処分の取り消しを求める訴訟の前には,先に審査請求を行い,裁決を経た後で訴訟を起こすことができる。裁決があった日から6カ月以内に,訴訟を起こす。

5 審査請求は都道府県知事,再審査請求は厚生労働省

https://kakomonn.com/shakaifukushi/questions/55639

1 被保護者就労準備支援事業では,日常生活の自立支援,社会生活の自立支援,就労の自立支援を行っている。Aさんは自立支援は必要ない

3 就労支援コーディネーターは主に障害者の就労支援

4 就労支援ナビゲーターは福祉事務所→ハローワークに配置されている

5 生活困窮者自立相談支援事業を受託しているのは,社会福祉協議会のみ→NPO法人社会福祉法人

https://kakomonn.com/shakaifukushi/questions/55640

1 都道府県・市は福祉事務所を設置しなければならない。生活保護の申請先は福祉事務所https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/seikatsuhogopage.html

2 都道府県知事は,生活保護法の職権を社会福祉主事→行政庁に委託できる

3 保護の決定・実施は福祉事務所を管理する行政庁の長・権限を委任された福祉事務所長

4 生活保護以外の業務をしても良い

5 福祉事務所の長に資格はない

https://kakomonn.com/shakaifukushi/questions/55641 p.173

1 福祉事務所→市町村社会福祉協議会で申請。実施主体は都道府県社会福祉協議会

2 申し込みに民生委員を介す必要はない

3 民生委員が相談支援を行う

4 返金の期限が過ぎたら,延滞利子が発生する

5 総合支援資金は,連帯保証人がいる場合は無利子,いない場合は低金利で貸し付けを受けることができる